留学中に加入する保険は、クレジットカード加入時に付帯の旅行保険が利用可能です。
ただし、「条件を満たせば」です。
条件を満たさない方が利用すると、思ってもいない高額な請求が発生するかも知れませんので、注意して下さい!
クレジットカードの旅行保険
保有者が多い「三井住友VISAカード」を例に解説させて頂きます。
保険詳細
海外旅行中の病気やケガを補償する、安心の保険サービスとなります。
カード付帯保険サービスは、VJA株式会社が保険契約者となり、三井住友カード会員さまが被保険者とする保険契約となります。
当該カードご加入日(カード発行日)の翌日以降に日本をご出発の旅行から対象です。
海外旅行傷害保険の補償期間は1旅行につき最長3ヵ月、またご旅行の都度適用となります。
対象
ゴールド、プライムゴールド、ヤングゴールド、エグゼクティブ、クラシックA、アミティエ、クラシックカードの本会員およびご家族会員の方が対象です。
補償内容・保険金額
(クラシックA・アミティエの場合)
傷害死亡・後遺障害 自動付帯300万円
傷害治療費用(1事故の限度額) 100万円
疾病治療費用(1疾病の限度額) 100万円
賠償責任(1事故の限度額) 2500万円
携行品損害(1旅行中かつ1年間の限度額) 20万円
救援者費用(1年間の限度額) 150万円
詳しくは、三井住友カードのHPへ
クレジットカードの旅行保険の注意点①
【自動付帯】もしくは【カード利用条件付帯】、どちらにするかが非常に重要です。
「自動付帯」は、カードを所有しているだけで適用され、
「利用条件付帯」は、旅費をカードで支払う、現地でカードを使う、などカード利用を条件に適用される海外旅行保険です。
例えば、三井住友ビザカードでも、
20代で持てる年会費1500円のゴールドカード
「三井住友VISAプライムゴールドカード」は、≪自動付帯≫
定番中の定番、多くの方が持つ
「三井住友VISAクラシックカード」は、≪利用付帯のみ≫
年会費を払いたくない人でも安心の
「年会費永年無料のエブリプラス」は、そもそも≪海外旅行保険が付けられない≫
などなど様々です。
お持ちのカード会社のHPには詳しく記載されております。ぜひ一度ご確認ください。
お問合せはコチラから:UK留学情報センター・お問合せフォーム
Please feel free to contact us!!
クレジットカード旅行保険の注意点②
【留学期間】が3ヶ月を超えると利用不可となります。
クレジットカードの補償期間は「最長で3ヶ月」です。
例えば語学学校に12週間通う3ヶ月以内の留学であれば問題ありませんが、3ヶ月を超す語学留学やワーキングホリデーでは、カード付帯の保険は利用できません。
また、最初3ヶ月はクレジットカード、残り9ヶ月は他の留学保険、と言った「組み合わせ」も不可となります。
クレジットカード旅行保険の注意点③
「補償内容」が雲泥の差です。
特に注意が必要なのが、「医療費(治療救援費)」です。
例えば上述の三井住友カードの場合、傷害治療(ケガ)や疾病治療(病気)での1回の限度額は100万円。
盲腸にかかれば100万円程の自己負担、大きな交通事故なら場合によっては300万円程の自己負担になるケースもございます。
医療費の高額な海外では、治療救援費用は最低でも3000万円は欲しいところです。
保険料を抑える方法
3ヶ月程度の留学でも5万円強、1年の留学なら25万円近くなる留学保険。
少しでも安く抑えたいですよね。いくつかの方法を挙げてみます。
①場合によって0円保険・・・クレジットカード
お勧めは三井住友ビザカード。
VISAは世界中で使える認知度の高いカードブランす。
女性向けの三井住友VISAアミティエカード
20代社会人の三井住友VISAプライムゴールドカード
が、留学では便利でダントツの人気となっております!
②相場の7割ほど・・・tabiho
ジェイアイ保険が提供するオンライン保険「たびほ」
メールなどでご相談いただければ、最安で最適なプランをご紹介させて頂きます。
③相場の5割以下・・・海外現地保険
それぞれの国の現地保険会社を利用すれば、保険料は一気に安くなり、節約出来ます。
補償内容も日本の保険とほぼ変わらないですが、ただし対応は全て英語になります。
※このサイトをご覧の方には、日本語サポートも無料でお付けできます。
最後に、留学中の保険は、一部の特殊な留学を除き『任意』となります。
必ず付けても付けなくても良いのですが、安心・安全の為にUK留学情報センターでは、ご加入をお勧めしております。
お問合せはコチラから:UK留学情報センター・お問合せフォーム
Please feel free to contact us!!
オンライン留学、また今後実際に留学をお考えの方、留学斡旋サービスの事ならぜひ『UK留学情報センター』へお問い合わせ下さい。オンラインまたは面会(大阪)でのコンサルティングを、無料にて受け付けております。